「カジュアル面談」は実は面接?事前準備から逆質問、面談後の流れまで解説

最近よく聞く「カジュアル面談」。転職サイトに登録した途端に企業から「カジュアル面談しませんか」「ざっくばらんに話しませんか」とオファーメールが送られてくることも多くあります。

今回はカジュアル面談の実態を解説するとともに、本当にカジュアルなのか?何を話したらよいのか?という疑問についてもお答えします。

カジュアル面談とは何か

カジュアル面談は、「選考を前提とせず、企業と転職希望者がお互いを知る場」とされています。企業によって意味合いが異なり、明確な定義はありません。

ダイレクトリクルーティングが一般化し始めた数年前に登場した採用手法で、応募者を増やすために企業が編み出したものです。

履歴書や職務経歴書の事前提出が不要で気軽に話ができるという特徴がありますが、企業としては「正式な書類がなくてもいいから、優秀な方と接点をもって採用に繋げたい」と考えています。そのため、採用意欲が旺盛な企業ほど積極的に実施しています。

転職希望者にとってはカジュアルという言葉で心理的ハードルが下がり、「応募するほどではないが興味がある」企業と接点をもつ機会になると言われています。

一部を除いて、カジュアル面談は選考に関係ないとしている企業がほとんどです。

カジュアル面談は面接

前言を翻すようですが、ほぼ全ての企業においてカジュアル面談の実態は「面接」です。

建前上は面談なので合否が通知されるわけではありません。

しかし面談を通して企業が「この人を採用したい」と感じたら、あの手この手で応募を促し、選考を進めるために行動します。反対に「採用するほどではない」と感じたら、面談後に企業からアクションを起こすことはなく、転職希望者が応募したとしても書類選考で落ちる可能性が高いです。

したがってカジュアル面談は、「不合格という通知がされないだけ」の面接であると考えてよいでしょう。

企業にとって面接の目的は、①転職希望者をジャッジすること②自社への志望度を上げることの2点です。
カジュアル面談は、実態はほぼ面接ではありますが、転職希望者が「自社を強く志望しているわけではない」という前提がありますので、①よりも②の目的の方が強くなります。
そのため、冒頭に会社説明の時間を設ける、転職希望者からの逆質問の時間を長めにとるといった工夫をする企業が多くあります。

カジュアル面談を受けるには

転職サイトなどを通じて、企業から「カジュアル面談しませんか」とオファーが来ます。了承すると日程調整が行われ、面談が組まれるのが一般的な流れです。

転職希望者から企業にカジュアル面談を申し込んでもOKです。話をしたい企業があれば積極的に活用してください。最近ではSNSのコメントやDMから面談につながるケースも多く見受けられます。ただし企業からのオファーとは異なり、面談を申し込んでも断られる可能性があることは理解しておきましょう。

また、エージェントを介した転職活動でもカジュアル面談を行うことがあります。この場合も実質的には面接と同義と考えて間違いないでしょう。

リージョンズでも、転職希望者と企業が合いそうだとコンサルタントが感じたら、具体的なポジションがなくとも双方に「カジュアルに話してみませんか」と提案することが多いです。
「転職するか決めていないが情報収集だけはしたい」という気持ちでカジュアル面談に臨んだ転職希望者が企業と意気投合し、そのまま採用が決まるという事例もあります。

カジュアル面談が多い業界・職種

カジュアル面談は、専門性が高く求人ニーズが多いIT業界のエンジニアやデザイナーなどの職種でよく行われています。求人票だけでは理解しにくい詳細な業務内容や、自分のスキルを活かせるか、やりたいことができるか、といった個別具体的な疑問を解消する場となっています。

また近年はオンライン会議が普及したことにより、他の業界でもカジュアル面談は広がっています。とくにスタートアップのような知名度は低いが採用意欲の高い企業や、個別に詳しく説明することで事業を理解してほしいと考えているBtoBサービスの企業などは、カジュアル面談を積極的に行う傾向があります。

カジュアル面談は地方企業にも広がっている

首都圏では4~5年前ぐらいには既に一般化していたカジュアル面談ですが、最近は地方企業でも行われるようになりました。

これまでは、地方企業が中途採用をしたいと思ったら、求人を出して応募や紹介をただ待っているだけということがほとんどでした。しかし、自ら欲しい人材を探してアプローチするために採用戦略を変化させたことにより、地方企業にも普及したと考えられます。

カジュアル面談をオンラインで行う企業が多いため、転職希望者にとっては首都圏だけでなく地方の企業とも気軽に繋がれるということで活用機会が広がっています。地方企業にとっても、場所に関係なく欲しい人材にアピールし、優秀な採用候補者を集められるということでカジュアル面談に力を入れる企業が増えています。

カジュアル面談Q&A

初めてのカジュアル面談には不安がつきものです。参考までによくある疑問をまとめました。

あまり興味がない企業からカジュアル面談のオファーが来たときはどうすべきか?

全く興味がない場合はスルーしても良いですが、ほんの少しでも興味があったり、オファーを受けたことで気になったりということであれば、ぜひカジュアル面談をしてみましょう。

同業界の人はもちろん、異業界の人と会話をすれば、それだけでも新しい知識を吸収できるものです。もしかしたら、ビビッとくる魅力的な企業に出会えるかもしれません。また、企業は少なからず採用可能性を感じてオファーを送ってきているため、自身の市場価値を知ることもできます。

ただ、オファーが多すぎる場合は、優先順位を決めて、面談する企業を絞るとよいでしょう。

関連記事

最近、TVやSNSで「今すぐではない人」向けに転職サイトへの登録を促す広告をよく目にしませんか? 「転職活動は転職したいときにすればよい」と思っている人が多いかもしれませんが、「いざ」というときでは手遅れということもあります。 […]

カジュアル面談ではどんなことを話すのか?

とくに決まりはなく企業によって様々ですが、次のような内容を話すことが多いようです。

・会社や想定される仕事内容の説明
・会社のどこに興味をもったのか?
・エージェント経由の場合、会社についてどんな説明を受けているか?
・転職を考えた経緯は?
・自身の強み、得意なことは?
・今後のキャリアで実現したいことは?

「面接で志望動機を聞かれているみたいだな……」と感じるかもしれません。しかし、企業は転職希望者のニーズに沿って適切な情報提供をするために質問をしているので、構えずに答えて大丈夫です。

また、企業は今後の採用の参考にするために転職希望者に求人票や企業サイト、採用コンテンツの感想を聞くこともあります。こちらも率直に答えて問題ありません。

事前準備は不要と言われたので、何もしなくていい?

企業の「気軽に話しましょう」という言葉に嘘はありませんが、全く準備をせずに臨むことは避けたいものです。例えば知人宅に招かれたとき、「気を使わないで手ぶらで来てね」と言われて本当に手ぶらで行く人はいないでしょう。可能な限り事前準備をして臨んでください。

事前に会社説明資料や参考URLが送られてきた場合はきちんと目を通しておきましょう。

事前の案内がなくとも、自分なりに情報収集を行い、的確な会話ができるように準備しておけば、面談で良い印象を与えることができます。その後、応募したくなった場合も有利に進められる可能性が高くなるでしょう。

 
どんな逆質問をするべきか?

カジュアル面談とはいえ、面接の逆質問と同じくらい真剣に準備しておくとよいでしょう。企業サイトやSNSなどで公開されている情報をチェックしたうえで、筋のいい質問を2~3個考えておくと安心です。

もちろん、求人票ではわからない情報を積極的に聞くことも大切です。会社のカルチャー、在籍している社員の経歴や人物像、想定される職種の実際の働き方などの質問を通して、自分が企業にフィットするか考えてみましょう。

<逆質問の例>
・私の得意領域は○○だと思っており、御社の××の分野で経験が活かせると考えているのですが、ご意見を伺ってよろしいでしょうか?
・将来は経営に近い位置で仕事をしたいという思いがあるのですが、中途採用で役員や管理職としてご活躍されている方はいらっしゃいますか?
・できる限り仕事のイメージをつけておきたいと思っているのですが、代表的な一日のスケジュールを教えていただけますか?

関連記事

面接の合否を大きく左右するのは、「逆質問」の時間です。面接は面接官がリードして進行しますので、転職者は「相手の質問に対して答える」という受動的な立場にあります。しかし面接のなかで唯一、逆質問の時間だけは転職者が能動的に発言することができま[…]

カジュアル面談後の流れは?応募したくなったらどうすればいい?

カジュアル面談後の流れは企業や面談の印象によって異なります。

企業側の採用意欲が高い場合は、面談のその場か数日中には選考への応募を促されるケースが多いです。「選考に進んでいただけますか?」「現場の社員や直轄の上司とも話してみませんか?」など、次回の約束について具体的な連絡がある場合はそのまま話を進めて問題ありません。

おわりに

カジュアル面談の現状とよくある疑問について解説しました。ぜひカジュアル面談を通じて様々な企業と出会ってみてください。

リージョンズでは、一人ひとりの希望に沿って、中長期の転職支援を実施しています。北海道・宮城・栃木・茨城での転職をお考えの方は、ぜひご相談ください。

\ 個別キャリア相談会 開催中!/

ご予約はこちら